クレアでは、ワークショップ・講座・物販を通して
本格的なアロマテラピーを学びたい人のために「精油の機能」・香りを嗅いだ時の
「ときめき」の理由・現代生活におけるアロマテラピーの「意義」をお伝えしています。
NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の認定資格を取得できるコースです。
アロマ・アドバイザー資格は植物療法のプロフェショナルです。下記のことができるようになります。
◇ 体調や目的に合わせて、効果的な植物素材を選んでケアに役立てる
◇ 自分でオリジナルの香りのブレンドを作る
◇ 周りの方を植物の力で元気づける
◇ サロンワークや開業等、知識をお仕事に役立てる
NARD協会は、ベルギーの研究機関に蓄えられてきた知識をベースに、アロマテラピーの魅力を30年にわたって真摯に伝えています。
協会HPはこちら▶ https://www.nardjapan.gr.jp/
フランス式アロマテラピーは「メディカルアロマテラピー」とも呼ばれ、目的に合わせて効果的に精油を使用するのが特徴です。
用途の幅が広く、一度習得してしまえばご自宅でのケアはもちろん、介護、医療、職場、店舗、スポーツの分野まで応用することが可能です。
職場内で活用したい方、起業を考えている方はもちろん、「これはナゼ?」とすぐに考えてしまうタイプの方は、ぜひチャレンジしてもらいたいです。
受講生の方はアロマテラピーが初めてという方がほとんど。
最初は「私にもできるかな」と不安もありますが、回を追うごとに理解が深まり、楽しさが増して、コースが修了する頃には表情がキラキラ輝いて「終わってしまうのが寂しい!」と口をそろえて言われます。
KREAでは、講師自身が理系が苦手な主婦、という立場から上位資格を取得しています。
このアドバイザーコースの受講を通して、アロマテラピーが社会に果たす大きな意味合いに気が付き、飽きることなくずっと続けることができています。
アロマテラピーとともに過ごしてきた14年の中で沢山のエピソードが生まれました。失敗談も数多くあります。
その「生きた経験」を講座に落とし込み、実例をたっぷり交えて、丁寧に分かりやすくお伝えしています。
修了後は生徒さんのグループで仲間づくりができるように体制を整えております。
お一人お一人の学びの目的に合わせて、起業や活動のサポートもさせていただいております。
ぜひ、ご一緒しませんか?
Lesson 1 | アロマテラピーと精油の基礎 ~香りから広がる豊かな世界~ アロマテラピーとは/精油とは/ 香りの体への作用 実習 ルームコロン作り |
Lesson 2 | 精油の化学の基礎 ~アロマテラピーのミクロの世界~ 芳香分子とは/精油の化学 実習 軟膏 |
Lesson 3 | アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~ 皮膚の構造と役割/お肌に合わせた精油選択/精油の化学 実習 美容オイル |
Lesson 4 | アロマでスキンケア2 ~ハーブウォーターでさらりと美肌~ 化粧品とは/ハーブウォーターを学ぶ 実習 ハーブウォーターの化粧水 |
Lesson 5 | アロマバスでリラックス ~1日の終わりを心地よく~ 沐浴/神経系の基本/リラックスとは/法律/精油化学 実習 バスオイル |
Lesson 6 | 精油の調香 ~オリジナルの自然香水で素敵に香る~ 香り・調香の基本/嗅覚について 実習 オーデトワレ |
Lesson 7 | 毎日を元気に過ごすために ~風邪やインフルエンザの予防~ 感染症について/精油を利用した予防や改善 実習 風邪予防&改善のためのジェル |
Lesson 8 | アロマトリートメント ~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~ アロマトリートメントとは/植物油について 実習 トリートメントオイル |
Lesson 9 | スムーズに動ける体になろう ~痛み・炎症へのアプローチ~ 痛みと炎症/筋肉と骨格/精油化学 実習 痛み・炎症緩和クリーム |
Lesson 10 | 体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~ ヒポクラテスの体質分類/体質に合う精油選択/精油化学 実習 体質改善に役立てるブレンドオイル |
Lesson 11 | 抗菌アロマテラピー ~精油の抗菌作用で生活環境を整える~ 微生物について/精油の化学 実習 石鹸と抗菌スプレー |
Lesson 12 | 女性のためのアロマテラピー ~妊娠、月経トラブル、更年期~ 女性ホルモンとからだの働き/精油の化学 実習 ブレンドオイル |
レッスン概要
レッスン 全12回+試験対策1回
レッスン時間 2時間半~3時間
受講料 224,200円 (税込)
※テキスト、精油小辞典、実習費、協会年会費(初年度)、資格認定料がすべて入った価格です。試験対策用のフォローアッププリント付。
ホームエルボリストリ講座
エルボリストリとは、フランスにある薬草・精油を扱う薬局のこと。
おうちに一つ精油のお手当て箱があると、様々なシーンに活用することが出来ます。
例えば、感染症が心配なとき、より良く睡眠が取りたいとき、月経サイクルや更年期で不調なとき、不安感が長く続くとき、など。
お医者さんに行くまでもないけれど気になる「不調」。
精油に入っている自然の力で、心地よく整えていくことができます。
ホーム・エルボリストリ講座はこんな方におススメです▽
◇資格を取得するまでではないけれど、アロマの知識をきちんと習得したい。
◇アロマテラピーを日々の生活に取り入れ、乱れがちな体調を根本からケアしたい。
◇人生の趣味として楽しんでいきたい。
コース修了後には、希望者にオリジナルディプロマを発行致します。
内容は、NARD アロマ・アドバイザーコースの約1/4の内容です。
AEAJのアロマテラピー検定1級程度の知識を習得し、精油を組み合わせて使うことが出来るようになります。
学べる精油は16種類 / 植物油5種類 / ハーブウォーター5種類です。
アロマクラフトと呼ばれる、精油を用いたアイテムを毎回楽しく作成します。
※KREAの他事業にご賛同いただき、事業への参加をご希望される方は、こちらのコースかアドバイザーコースの受講が必修となります。
レッスン概要
レッスン 全12回
レッスン時間 1時間半
受講料 55,000円 (税込)分割払 5,000円
※テキスト、精油ボックスキット代、実習費が入った価格です。
ご自宅ですぐに実践できる精油ボックスと精油、植物油、容器等が含まれており大変お得です。
レッスン概要
Lesson 1 | 精油収納箱作り & 教材のお渡し ~ご自分の手で可愛いボックス作り~ |
Lesson 2 | フランス式アロマテラピーとは ~ルーム・スプレー作り~ |
Lesson 3 | ストレスとアロマテラピー ~ストレスケアオイル作り~ |
Lesson 4 | 感染症のためのアロマテラピー ~感染症予防ジェル作り~ |
Lesson 5 | 肌の健康とアロマテラピー ~秘伝のマシュマロクリーム作り~ |
Lesson 6 | 奥深い香水の世界 ~オリジナル香水作り~ |
Lesson 7 | 睡眠の質を高めるアロマテラピー ~ピローミストorお目覚めスプレー作り~ |
Lesson 8 | 女性特有の体調とアロマテラピー ~不快解消!セルフケアオイル作り~ |
Lesson 9 | ボディーメイクのためのアロマテラピー ~マッサージオイル作り~ |
Lesson 10 | 復習とパーソナルカウンセリング ~今の自分に必要な香り~ |
Lesson 11 | ケーススタディー実習 ① ~オリジナルブレンド精油作り~ |
Lesson 12 | ケーススタディー実習 ② ~私のアロマテラピーを作る~ |
体験レッスン
コースのご受講をご検討いただいている方に、体験レッスンを設けております。
NARD協会の特色や講師との相性をご確認いただけます。アロマテラピーに関するご質問にも対応できますので、お気軽にお問合せください。
体験レッスン概要
フランス式アロマテラピーのミニ講義と、クラフト作り(アロマオイルかアロマスプレー)を体験いただけます。
所要時間 1時間
価格 1,000円 (税込)
各種お申し込みは、HPのお問い合わせ欄からメール送信してください。