アロマテラピーその他精油心のお守りアロマ Charm Scent日々のこと子育てについて

優しい香りを作る

こんにちは!
9月、風の香りの変化を感じられる時期がやってきました。
毎年異常気象と言われてますが、このお彼岸の時期にはちゃんと彼岸花が顔を出すし、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、厳しすぎる暑さもひと段落してきます。自然のリズムは正確ですね🍃
私たちも自然の一部であることを意識して、季節の食べ物を食べたり生活リズムを整えるようにしていきたいですね。息を吐き切るだけでも自然のリズムを取り戻すことができますよ^^

さて、月はじめに年末名古屋で行うワークショップの打合せがあり、今年はイベントのテーマに沿った香りを制作させていただくことになりました。(テーマは10月にプレスリリースが出るのでその時までは内緒です)
乳癌経験者のためのスイムウェアブランドを立ち上げられた起業家の方に、色々とお話を伺いました。
以前の私も経験したような大きな不安がある、当事者の心境をお話いただきました。

アロマテラピーをベースにした調香で何とかお役に立ちたい!ということで、早速香り作りに着手しました。

私の場合、テーマと精油の文化的背景、香りの印象と、精油の薬効をぜーーんぶ考慮して組み合せて香りを作っていきます。

もちろん心情的に寄り添える香りを作っていくのですが、香りを嗅いで心が楽になるだけではなく、揺らがない自分という土台、暗闇を経験したから浮き彫りになる生きる喜び、命のつながり、など感じていただけるようにするのが今回の調合の目標です。
もうちょっとの微調整、というところまで香りが出来上がってきました。(作り直しが続きました💦)

フランキンセンス、アカマツ、シナモンは薬効としてもテーマとしても外せない精油です
ご縁をつないだ桜の木と・芽吹きの季節をトンカビーンの香りで表現
グレープフルーツ、ライム、ベルガモットで光や明るさを、反対にミルラや安息香で陰と深みを作り調合しています。
これらが混ざり合って、何とも優しい香りになりました。
これから自分をより労わりながら人生を歩んでいく方に届けたい優しい香りです。
ほのかに梅のような印象の香りもしますよ♪

こちらの香りは12月の1週目、土曜日のイベントで販売をします。
サイズや仕様、価格等は追ってお知らせしますので宜しくお願いします☺