アロマテラピーその他子育てについて心のお守りアロマ Charm Scent日々のこと精油

温もりでゆるめる夏の養生

こんばんは!
気温や気候に体の調子が崩れやすい時期ですね
先日セラピストの方の講座でお伝えしたのですが
夏の厳しい気候は体には「ストレス」として認識されます

このため、睡眠不足や自律神経の乱れ
心の方も何となくエネルギー切れ💦
が起こりやすくなります

夏場は体のために
15分ほどのお昼寝をするのが
とてもおススメです✨

職場のデスクで休憩するもよし
自宅で休むもよし

体にかかる負担を減らして
ゆっくりする時間をいつも以上に意識したいものです🍃
実は私、寝そべりながらPCを打っています(笑)
海に出かけたので疲れましたね・・

5月にめまいと難聴に襲われて
改めて心の健康とボディケアの重要性を痛感・・
毎日ちょっと多めにセルフケアの時間を取っていますが

冬の温活まつりでも人気だった
「玄米カイロ」がとっても活躍しています☺

「調子が今一つだなー」
こんなとき、みぞおちのあたりに触れると
なんとひんやりしているんです💦

お腹が冷えていると
体にエネルギーを生み出す「消化活動」がうまくいきません

もともとは虚弱体質なので
体にエネルギーが足りなくなりやすい体です

もし体調がさえない日があったら
試しにみぞおちを触ってみてください

冷えていたら
ストレスでこわばっているのかもしれません

なので
私は今 毎朝寝起きに玄米カイロを
お腹や肩回りに当てて
ストレッチしています🍃

ふしぎなもので 
体が温まる=安心する
というのが一瞬で分かります👀

ほぐれる、というのが正しい言い方かも
体が温まると
心も柔らかくなるような気がします
気になっていたことも
「大丈夫」
と思えるようになるんですね

お腹には
安心や愛情を感じる自律神経
腹側迷走神経
が網目のように張り巡らされています

腹側迷走神経を温めて刺激すると
ストレスを軽減することができます

先日ニュースでも夏の温活の話題を
取り上げていましたが
この厳しい季節の心と体の養生に
「温めグッズ」や
消化を活性化して
体にエネルギーを与える
「スパイス」を
積極的に取り上げてみてはいかがでしょうか^^

暑い国の料理のレシピを
簡単に作れる料理キットも
スーパーでよく見かけるようになりました
私はスパイスを1種類ずつ買ってしまう方ですが😅
スパイスカレーやチリコンカンなど
バリエーションに加えるのも養生につながります

食欲が極端に落ちているときは
スパイスは刺激が強いので
消化に優しいものを取ってくださいね!

アロマバスも非常におススメです
嗅いでみて「心地よいな」と思うものを使ってみてください✨

私はホーウッドやイランイランを使っていますよ!
心地よく体を労わり、2025年の夏を乗り切りましょう☺

お家でできるリラックスのポイントをまとめておきます

【あたため養生ポイント】
お昼寝タイムに以下のことをやってみてください🍃
・玄米カイロや小豆カイロを冷えている箇所に当てる
・ヒーリング音楽を聴く
・柔らかい毛布やクッションを置いて寝そべるかソファでリクライニング
・アロマをティッシュやディフューザーにたらして香らせる

お食事では
・食欲がわかない時は消化に良いものを食べる
(スープ、お茶漬け、雑炊)
・お疲れ感をケアするのにスパイスを取り入れる
⇒チャイ、カレー、台湾料理など
・体温調節を担うのでご飯は抜かないように

就寝時は
・好きなアロマを嗅ぐ
※ペパーミントは覚醒しますので注意